人気ブログランキング | 話題のタグを見る

奈良・平城宮跡の東の端から、東の山中を見てます。東大寺や若草山がよく見えますね。1300年の昔の奈良平城京が蘇えります。


by nbsan1491
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

歴史の道  奈良・子安山  帯 解 寺

帯解寺  奈良市今市町

霊験あらたかな地蔵菩薩に安産祈願

JR奈良駅から桜井線の二つ目の駅が「帯解駅」です。一つ目の駅が「京終駅」です。この駅にはとても有名な話しが有りましてね~其れは
この駅名が読めないのです。「きょうばて」と読みます。1300年の昔の奈良時代の都の端がこの地域であった事から京の終わりで「きょうばて」と地名がついたそうです。とても「きょうばて」とは読めませんね。。。

JR 「京終駅」です。

歴史の道  奈良・子安山  帯 解 寺_b0174217_21473450.jpg

歴史の道  奈良・子安山  帯 解 寺_b0174217_21481576.jpg


「子安山 帯 解 寺」
安産祈願の寺として名高い、本尊の木造地蔵菩薩半跏像(重文)は鎌倉時代の作で、我が国最古の求子安産の霊像として信仰を集める。自伝によると、文徳天皇(827年~858年)の時代に皇后藤原明子に長い間子が産まれなかったが、春日明神のお告げでこの地蔵菩薩に祈ったところ間もなく懐妊し、惟仁親王(後の清和天皇)を安産。文徳天皇は喜んで西暦858年。さらに伽藍を建立し寺号を改めて帯解寺と命名したという。

江戸時代には徳川3代将軍家光に世継ぎがなかったことから、本尊に祈願したところ竹千代丸(4代将軍家綱)を安産。家光から仏像仏具などが寄進されたいう。近年には、美智子皇后の懐妊の際に安産祈願法要を厳修、秋篠宮妃殿下にも安産の腹帯を贈った。境内はさほど広くないが、いつも安産祈願の参拝者をみかける。 

帯解寺付近案内図

歴史の道  奈良・子安山  帯 解 寺_b0174217_22140459.jpg

帯解寺

歴史の道  奈良・子安山  帯 解 寺_b0174217_22150516.jpg

歴史の道  奈良・子安山  帯 解 寺_b0174217_22153724.jpg

歴史の道  奈良・子安山  帯 解 寺_b0174217_22162541.jpg

帯解寺  本尊の木造地蔵菩薩半跏像 (重文)

歴史の道  奈良・子安山  帯 解 寺_b0174217_07294456.jpg

サンプレ変速機の安価の物ばかり・・・若いときはこんなんばかり使ってました。

歴史の道  奈良・子安山  帯 解 寺_b0174217_12532639.jpg

Commented by aiz at 2018-09-22 02:10 x
サンプレの安物>>中学生の頃アルプスの自転車に付いているの見て憧れました。自分にとっては当時は現代のどんな超高性能の変速機より輝いて見えました。今でも SLJよりプレシテージクラスの方が愛着があります。
Commented by nbsan1491 at 2018-10-18 13:32
aiz さん
長らくこの世界に居ります物で、古い部材が有りますのよ、
改めて引っ張り出しますと色々と思い出がよみがえって来ます。そろそろ終わりが近づいて来たよ~
名前
URL
削除用パスワード
by nbsan1491 | 2018-09-07 22:21 | Comments(2)